産後の骨盤矯正や整体って
どんなことをするの?


じっくりと丁寧に整えていくことで体は安全にしっかりと整っていきます。
この辺りに対しもじっくりとアプローチし整えていきます。
それぞれのお体の状態や生活状況に合わせたベストなセルフケアはもちろん、骨盤ベルトやその他のグッズの正しい使い方とタイミングなどもお伝えします。
産後の体はデリケートですので特に間違った刺激は禁物です。
はい。基本的には痛い施術はありません。バキバキするような危険な施術もないのでご安心ください。初めての方でも安心して受けていただけます。
施術回数について詳しくはこちらをご覧ください。
施術回数は何回必要?ペースは?
血圧や体調が落ち着いていればできるだけ早期からの開始がベストです。特に大きなトラブルがなければ産後2週〜3週頃からが目安になります。痛みが強い場合などは退院後すぐのご来院でも施術は可能です。しかし、1ヶ月ごろまでの長時間の歩行は負担がかかりますので必ずお車でご来院ください。
一般的な整体院では2ヶ月以上経ってから起こしくださいという表記がされいるかとお思います。 これは子宮が復活するまでは施術できない・・・という理由からだと思います。 しかし、実は初期から体を整えることで産後の体の復活は早まります。 ですから当院ではできるだけ早期のケアをお勧めしています。産後すぐに腰が痛いなどのトラブルも起こりやすいものです。ですが早期の施術には専門知識が必要です。強い刺激の施術は禁物です。当院ではその辺りの施術に関して熟知したスタッフが対応していますのでご安心ください。 ただ、産後すぐの歩行は負担がかかりますので必ずお車でご来院ください。 またお子様連れは大歓迎ですが感染症予防の観点から1ヶ月未満の場合は外出を控えていただいた方がいいかと思います。
できるだけ早期からのケアが理想的です。しかし産後のそれぞれの時期で状態や症状も違いますが、ケアはいつからでも間に合いますよ。
産後の骨盤6ヶ月神話・・・ これ本当に誰が言い出したのでしょうか? では解説していきましょう。 まず、結論から申し上げると「かなり個人差があります」 1ヶ月ぐらいで締まって来る方もおられれば1年以上経ってもゆるゆるの状態の方もおられます。本来、体の機能が正常であれば関節をゆるますホルモンの分泌は産後徐々に低下していくため関節は固まっていきます。それが早い人もいれば遅い人見ると言うことです。これには代謝機能、疲労、もともとの体力などが影響すると考えられます。 ですから、これらが正常な方は自然に骨盤は固まっていきますが最近は体力が低下している方が多いためケアが必要な方が増えているのも現状です。しかしここで注意が必要なのが歪みがある状態などで固まってしまうことや、関節は固まっても骨盤底筋群などの筋力は回復していないこと、内臓下垂などの問題も回復しないことなどです。 骨盤の関節の緩みも重要ですがこれらの回復を図ることも非常に重要です。 どちらにしてもできるだけ早めにケアを受けることが重要と言えますね。