乳腺炎
Contents
乳腺炎の原因は食べ物や授乳間隔だけの問題ではない?
これらに当てはまると乳腺炎と診断される可能性があります
産後、母乳育児の方の1/4がかかるとも言われている乳腺炎。
最初は胸が張る程度の痛みからひどくなると発熱や場合によっては手術が必要になることもあります。
乳腺炎って何?
乳腺炎とは母乳が乳腺で詰まり炎症が起こったり、細菌に感染することにより痛みや発熱が起こるものを言います。
産後の方の1/4がなるとも言われています
乳腺炎にも種類があります
①急性うっ帯性乳腺炎乳腺炎の初期段階です。おっぱいが詰まる事によっておこります。 しこり、軽い痛み、微熱などの症状です。
②急性化膿性乳腺炎
うっ帯性が悪化すると化膿性の乳腺炎になります。 痛みも強くなり、高熱などの症状もでてきます。
すぐに病院に行く必要があります!。
③乳輪下膿瘍
産後に限らず全ての女性に発症する恐れがあります。 細菌感染により乳輪の周辺が腫れる症状です。
再発の化膿性があるので病院に行く必要があります。
乳腺炎の原因は?(一般的に言われているもの)
①食事
食生活がかなり重要です。栄養をとらなければいけないのですが・・・脂っこいもの 高タンパクなもの そして、最大の的は・・・ 甘いものの食べ過ぎが一番良くないと言われています。
疲れると、食べたくなるものばかりですね・・・
②おっぱいの飲み残し
なんて事も そうすると、おっぱいの飲み残しがおこり乳腺炎の原因になってしまいます。
極力3時間以内の授乳をこころがけましょう!
③分泌量が多い
④下着の締め付け ブラジャーなどの下着による締め付けでおっぱいが停滞し乳腺炎になることがございます。
授乳期用の下着を使用するようにしましょう。
乳腺炎の最大の原因は「疲労とストレス」?
一般的には上記の食事や飲み残しなどが主な原因と言われていますが、
それ以外あるいは複合的に原因となっているのは
「疲労とストレス」
①疲労
疲労することにより体の循環力が低下し体力が落ちます。
そうすると、おっぱいの生産などの機能も低下してしまいます。
また免疫力も低下するため化膿などもおこりやすくなってしまいます。
疲労による肩こりや背中の張りも原因になります。
また、疲労すると甘い物を食べたくなったり、授乳中に寝てしまったりといった事がおこってしまいます。
②ストレス
ストレスにより自律神経が交感神経優位になり血流が低下しそれが乳腺炎の原因になります。
(私個人的な仮説)
私が臨床で乳腺炎の方を施術していて感じるのがこのストレスが大いに関係しているということ
☑︎昨日、主人と喧嘩して・・・
☑︎子供が全然寝なかった・・
☑︎お義母さんと・・・
といったストレスがかかった状態で発症しているケースが多々あります
完璧主義者は注意?
なんでも完璧にこなさないと気がすまないあなたは注意が必要です。産後はなかなか自分の思うように事が進みません。
「まーいっか」で済ませられる方はいいですが、完璧主義の方はそれだけでストレスになってしまいます。
洗濯物がたまっていてもいいんです
ご主人のご飯がお弁当でもいいんです
掃除なんて1日ぐらいしなくてもいいんです
うまく、サボる癖をつけてくださいね。
治療法・予防法は?
一般的な治療法
初期段階の時は病院や助産院で乳房マッサージをしてもらい乳腺にたまった古い母乳をしぼりだしてもらう。
発熱が有る場合は抗生剤と鎮痛解熱剤の処方かなり進行していて上記の物では改善しない場合は手術をすることもある。
当院での改善法
整体や鍼灸治療で乳腺炎の症状を和らげる事ができます。 また、予防もできます。
・どんなことするの?
まず、イメージとして【水道管の元栓を開くイメージです】
母乳は血液から作られます。ですから血液の流れがいい事が最低条件です。
整体や鍼灸により 固くなった関節や筋肉を柔らかくし、体液の循環を最大化させることで乳腺炎の症状が和らいできます。
そして、助産師さんに乳房マッサージをしていただくとさらに改善しやすくなります。
私達が【水道管の元栓を開き】助産師さんが【水道管の栓を抜く】イメージです。
・ご安心ください
私達達は以下の事をお約束します
①胸を直接は触りません。 鎖骨のしたや脇の下などを触る事がありますが、必ず確認をとります。
②女性スタッフが必ずいるところで施術いたします。
③女性スタッフの希望もできます。
発熱や痛みがある場合はまず助産院、病院を受診してください
初期段階が重要
初期段階での処置がかなり重要です!初めに違和感を感じた時点で対策をするとかなりの確率で改善します。
簡単なセルフケアで改善することもありますが、治療に行く事をお勧めいたします。
つい、忙しく自分の事は後回しになってしまいますが、おっぱいの問題はお母さん自身の問題でもあり
赤ちゃんがおいしいおっぱいを飲めないという事にもつながります。
セルフケアのご紹介
・頻繁に授乳する。きっちり飲みきらす
・冷やす・温める 触って熱感がある時は冷えたタオルなどで少し冷やしてください。
逆に熱感が無い時は回りを温めることで血液の循環を促してください。
・食事の改善 上記でも説明したように、甘いもの、脂っこい物、カロリーが高い物は避けましょう!
・ストレッチをする 肩や首周りを動かして循環をよくしましょう
・疲労をためないように出来るだけリラックスしましょう 育児中は疲労をためない方が難しいです。
しかし、周りの協力などを得て少しでもリラックスタイムを設けましょう!
普段できない、ゆっくり入浴や読書、音楽鑑賞など少しの時間でも大丈夫です。