悩み別解説 カテゴリー
産後の手首の痛み
こんなお悩みありませんか?

産後のよくある症状の中でも多いのがこの手首の痛み
整形外科に行ったものの・・・ 骨には異常ありません
抱っこしているうちは仕方がない
湿布で様子をみてください と言われたが痛くて辛い
でも安心してください
手首の痛みは改善します
腱鞘炎って何?
これらの手首の痛みは大体の場合腱鞘炎と診断されます。
でも腱鞘炎って一体どうなってるの?
関節付近には腱鞘と呼ばれるストローのような鞘があり腱のガイド役になっています。
その腱鞘と腱の間で炎症が起きることを腱鞘炎と言います。
原因は?
①物理的負担
抱っこ、おむつ替え、沐浴、授乳などで手首に負荷がかかることにより炎症が起こります。
特に新生児の間は首が据わっていないため頭を支えるのに無理な角度になるため負担が大きくなります。
②ホルモンの影響
関節を安定させる組織がホルモンの影響でゆるく、その分筋肉や腱に負担がかかってしまいます。
③むくみ
これも、ホルモンが影響しますがむくみにより腱と腱鞘の間に余裕がなくなり腱鞘炎の原因になります。
また、貧血など栄養のバランス不良によってもむくみは起こります。
②③は産後特有の原因といえるでしょう
治療法は?
一般的には湿布やサポーター、電気治療などが殆どですが産後の腱鞘炎はそれだけではなかなか改善しません。
手首だけでなく、むくみを取り除くことなど
全身の施術が必要です。
全身の状態を整えることで回復が速まります。
逆に、手や腕のマッサージをしていると悪化することもあります。
①全身の状態を整える
②手首の状態を整える
セルフケアは?
・出来るだけ同じ姿勢をとらないようにする
・肩から動かす運動をする(方を回すだけでもOK)
・深い呼吸や入浴の許可が出ていれば入浴して汗を出す(むくみの解消)
・ミネラルをしっかりとる(むくみの解消)
そのうち治るかなーと思っている方はできるだけ早くご相談ください。
腱鞘炎は違和感や痛みの出始めなら数回の施術で治ります
しかし、症状が進むと回復に時間を要することがあります。
ですから、痛みを感じ出したら出来るだけ早くご相談ください
大切なのでもう一度
痛みを感じ出したら出来るだけ早くご相談ください
関節リウマチに注意
産後、関節リウマチといって関節の痛みや変形が起こる疾患が発症する事があります。 もし手首の痛みが両手に出ていたり足の関節や足の裏の痛みなどが併発している場合は一度整形外科で血液検査を受けられることをお勧めいたします。関節リウマチでなかった場合は施術を行うと確実に回復スピードは上がりますのでご相談ください。
