2023年9月15日 金曜日
【症例】産後過度の反り腰と腰痛が来られるたびに緩和
今回のケースは産後から腰痛がひどくなったこられました。その腰痛辿っていくと約15年前程には病院の検査で腰椎椎間板ヘルニアと診断され、そのあたりから慢性的にも痛みが出ている状態。過度の反り腰、それによる筋緊張や短縮等を取り除いていくと痛みが緩和していった症例です。
腰痛
反り腰
骨盤矯正
マッサージ
整体
反り腰+腰椎過前弯、胸椎への姿勢矯正
骨盤部の関節の動きと動作への再教育
1回目
反り腰へのアプローチ。
重心を整えるための施術。
骨盤底筋群の説明とトレーニング指導。
普段の立ち方を指導。
2回目
2日後
朝起き上がる時、車の乗り降りは楽になった。
しかし、基本的に痛みは感じているとのこと。
前回と同じ施術方針で進める。
3回目
1週間後
ペインスケール10→6
少しずつ楽に日常生活が送れるようになっている。
前回までと同じ施術方針で進める。
骨盤底筋群、お腹のトレーニングを指導。
4回目
1週間後
前回までとあまり変化なし。
再度検査をすると
反り腰に加え、仰け反っている姿勢になっていた。
それらに対してアプローチ。
5回目
1週間後
大きな変化はないが、確実に痛みが出る頻度が下がっているとのこと。
前回と同じ施術方針で進める。
寝るときの工夫する点を指導。
6回目
1週間後
少しずつ楽に。
前回までと同じ施術方針で進める。
骨盤の動かし方について指導。
7回目
かなり楽に。
急激痛みが出たり、ピキッと痛むことはなくなった。
しかし、慢性的な凝り固まっている鈍痛はまだあるとのこと。
反り腰へのアプローチ、脊柱のラインを細かくアプローチ。
8回目
2週間後
凝り感はゼロではないが、日常生活を楽に過ごせている。
前回と同じ施術方針で進める。
9回目
2週間後
前回同様痛み出ることは減ってきているとのこと。
前回と同じ施術方針で進める。
これからは2週間〜3週間の中で診ていく方針。
今回のケースは産後骨盤矯正で来られた症例です。
問診で聞いていくと
腰の痛みに関しては
10年以上前からのお悩みであり、約15年前程には病院の検査で腰椎椎間板ヘルニアと診断されたとのこと。
当初はしびれがあったが、現在はそのような痛みではない。
現在痛みを感じる時は動作の初め(立ち上がる時、起き上がる時)は「ピキッ」と痛い。
また、寝返りでかなり痛みが出るため、いつも痛みの影響で夜中起きてしまうとのこと。
普段生活の中でも抱っこ時の痛みや車の乗り降りがかなり痛みが出るとの事。
骨盤に関しては
体重が落ちないこと、ズボンがきつく感じることがお悩み。
今回のお悩みで違うところに行っていたが、なかなか変化出なかったため、来られました。
身体を診ていくと
かなり反り腰であった。
重心は下半身には左側に傾いており、そのバランスをとるために上半身は右に傾けている状態。
重心などを含め、左骨盤部の関節や筋肉の緊張等がかなりあった。
痛みの左右差を聞くと左のみがかなり痛みが出ているとのことでした。
施術では
視診、触診で過度に反り腰になっており、腰痛の原因も関与していると考え、1回目から反り腰に対してアプローチしました。
回数を重ねると違う癖が出てきたので、毎回検査を行いどの部分が1番痛みに関与しているか総合的に判断して施術していきました。
緩和されるまで行った内容は
・脊柱のバランス(頚椎から骨盤にかけての弯曲)。
・反り腰によって出来た筋緊張や短縮部分の解除。
・施術を行なっていく過程で出現した仰け反った姿勢への施術。
・骨盤の前傾、後傾の動きを再教育。
今後も10年以上前から慢性的に感じていた腰痛に対してよりベストを求めてメンテナンスしていく方針。
(個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません)
大阪・北摂・箕面、豊中 産後骨盤矯正・妊婦整体 専門整体院 岩永朋之整体サロン

利用者
女性 30代 吹田市在住 主症状
腰痛
反り腰
その他の症状
骨盤矯正
過去に受けていた施術
マッサージ
整体
主な施術ポイント
反り腰+腰椎過前弯、胸椎への姿勢矯正
骨盤部の関節の動きと動作への再教育
施術の経過と内容
1回目
反り腰へのアプローチ。
重心を整えるための施術。
骨盤底筋群の説明とトレーニング指導。
普段の立ち方を指導。
2回目
2日後
朝起き上がる時、車の乗り降りは楽になった。
しかし、基本的に痛みは感じているとのこと。
前回と同じ施術方針で進める。
3回目
1週間後
ペインスケール10→6
少しずつ楽に日常生活が送れるようになっている。
前回までと同じ施術方針で進める。
骨盤底筋群、お腹のトレーニングを指導。
4回目
1週間後
前回までとあまり変化なし。
再度検査をすると
反り腰に加え、仰け反っている姿勢になっていた。
それらに対してアプローチ。
5回目
1週間後
大きな変化はないが、確実に痛みが出る頻度が下がっているとのこと。
前回と同じ施術方針で進める。
寝るときの工夫する点を指導。
6回目
1週間後
少しずつ楽に。
前回までと同じ施術方針で進める。
骨盤の動かし方について指導。
7回目
かなり楽に。
急激痛みが出たり、ピキッと痛むことはなくなった。
しかし、慢性的な凝り固まっている鈍痛はまだあるとのこと。
反り腰へのアプローチ、脊柱のラインを細かくアプローチ。
8回目
2週間後
凝り感はゼロではないが、日常生活を楽に過ごせている。
前回と同じ施術方針で進める。
9回目
2週間後
前回同様痛み出ることは減ってきているとのこと。
前回と同じ施術方針で進める。
これからは2週間〜3週間の中で診ていく方針。
考察
今回のケースは産後骨盤矯正で来られた症例です。
問診で聞いていくと
腰の痛みに関しては
10年以上前からのお悩みであり、約15年前程には病院の検査で腰椎椎間板ヘルニアと診断されたとのこと。
当初はしびれがあったが、現在はそのような痛みではない。
現在痛みを感じる時は動作の初め(立ち上がる時、起き上がる時)は「ピキッ」と痛い。
また、寝返りでかなり痛みが出るため、いつも痛みの影響で夜中起きてしまうとのこと。
普段生活の中でも抱っこ時の痛みや車の乗り降りがかなり痛みが出るとの事。
骨盤に関しては
体重が落ちないこと、ズボンがきつく感じることがお悩み。
今回のお悩みで違うところに行っていたが、なかなか変化出なかったため、来られました。
身体を診ていくと
かなり反り腰であった。
重心は下半身には左側に傾いており、そのバランスをとるために上半身は右に傾けている状態。
重心などを含め、左骨盤部の関節や筋肉の緊張等がかなりあった。
痛みの左右差を聞くと左のみがかなり痛みが出ているとのことでした。
施術では
視診、触診で過度に反り腰になっており、腰痛の原因も関与していると考え、1回目から反り腰に対してアプローチしました。
回数を重ねると違う癖が出てきたので、毎回検査を行いどの部分が1番痛みに関与しているか総合的に判断して施術していきました。
緩和されるまで行った内容は
・脊柱のバランス(頚椎から骨盤にかけての弯曲)。
・反り腰によって出来た筋緊張や短縮部分の解除。
・施術を行なっていく過程で出現した仰け反った姿勢への施術。
・骨盤の前傾、後傾の動きを再教育。
今後も10年以上前から慢性的に感じていた腰痛に対してよりベストを求めてメンテナンスしていく方針。
(個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません)
大阪・北摂・箕面、豊中 産後骨盤矯正・妊婦整体 専門整体院 岩永朋之整体サロン