症例紹介 カテゴリー
【症例】首肩が痛くて肩が上がらない
2018年6月8日 金曜日
妊娠中はどうしても赤ちゃんがお腹にいるので、力のベクトルとしては前方方向に向く。そうすると腰椎は前弯し、いわゆる反り腰になりやすい。出産と共に腰椎前弯が改善する方もいるが、反り腰がそのまま残ってしまい今回のような症状が出る方も多い。では、その反り腰からの改善に至るまでの道のりをご説明します。

利用者
20代女性 吹田市在住
主症状
首肩の痛み
その他の症状
下半身のだるさ
過去にうけていた治療
整体
カイロプラクティック
主な施術ポイント
腰椎前弯
施術の経過と内容
1回目
問診・検査を行なうと、
下半身は毎晩夜になるとだるく、しんどくなる。
両肩の外転制限、骨盤の開きがみられ、腰椎前弯がみられる
肋椎関節、肩甲胸郭関節の硬さがある。
首・肩の筋緊張は非常に強い。
循環を促す施術と、特に関節の動きが悪い部分を調整かける
2回目
4日後来院
症状、大きくは変わらず。
施術は前回同様で実施。
骨盤底筋の入れ方指導。
3回目~4回目
症状、大きくは変わらず。
施術後は1~2日は調子良いが、
それ以降は、元に戻ってしまう。
脊柱の硬さ改善の為のセルフケアを指導
施術は前回まで同様でリンパマッサージを追加して更に循環を促す。
5回目~9回目
肩の外転動作は出るように改善。
首肩の痛みはやはり、施術後数日は調子良いが、
時間と共に症状戻ってくる。
より姿勢の部分にフォーカス当てて、
腰椎前弯が根源と捉えて、腰椎前弯改善を施術の中心軸として実施。
骨盤底筋だけでなく、腹筋や下肢の筋肉も動員したトレーニング指導実施
10回目~
首肩の痛み気にならない程度へ改善。
腰椎前弯改善傾向。
下半身のだるさは感じずに生活出来ている。
現在は、症状再発に至らないようメンテナンスを行い経過観察中である。
考察
今回の症例は、産後からの首肩の痛みと、下半身のだるさを訴えがあるケースだった。
首肩の痛みに関しては、恐らく原因は腰椎の前弯であったと思われる。
始めは、肩周りを中心に施術を行っていたが、症状があまり改善せず、
改善したとしても、数日間しか持続出来ない状態であった。
そこで、色々な所を追いかけずに腰椎の前弯にのみフォーカスを当てて、
施術を行なうと骨盤、胸椎、頸椎のアライメントが整い始めた。
それに伴い、首肩周囲の筋緊張は軽減していった。
腰椎前弯が、バックラインに負担をかけアライメント異常を起こしていたと考えられた。
下肢のだるさに関しては、元々下半身の筋力が弱い上に、
上半身の筋緊張が強いために循環不全が起こり、
下肢に栄養が回らず、余計に疲労を溜め込みやすくなり生じていたと思われる。
※個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません。