2023年9月15日 金曜日
【症例】産後からの腰痛や慢性的な肩凝りも緩和
産後直後から出た腰痛や恥骨痛に対して何回か施術を行うとその部分が緩和され、慢性的に感じていた肩凝りや腰痛を感じるように。長年悩んでいた慢性的なお悩みも反り腰などの重心の調整や筋膜を緩めることで動きができ、そのまま緩和していった症例です。
腰痛 恥骨痛 肩凝り
産後骨盤矯正
鍼灸
反り腰へのアプローチ。 内転筋群、側壁部の筋膜リリース。
1回目
反り腰へのアプローチ。
重心へのアプローチ。
骨盤底筋群についての説明とトレーニング法を指導。
授乳時の座り方や普段の立ち方を指導。
2回目
1週間後
グラグラは完全に無くなった。
痛みは少し楽だが残るとのこと。
前回と同じ施術方針に加え、内転筋群へのアプローチを追加。
お腹周りのトレーニング指導と貧血について説明。
3回目
1週間後
グラグラ感、恥骨の痛みはなくなった。
肩凝り、腰痛は産後直後の辛さはないが、慢性的な凝りがある。
前回と同じ施術方針に加え、側壁部の筋膜リリースを追加。
4回目
1週間後
慢性的な症状は3日間ぐらいは楽。
前回行った側壁部のアプローチ、左胸の筋肉や股関節の調整を追加。
5回目
1週間後
かなり楽に過ごせたとのこと。
前回と同じ施術方針に加え、骨盤を締めるためのアプローチ追加。
骨盤まわりを引き締めるトレーニングを指導。
6回目
2週間後
痛みや慢性的な凝りは楽に。
前回と同じ施術方針で進める。
7回目
2週間後
痛みなどは良いとのこと。
前回と同じ施術方針で進める。
8回目
3週間後
2週こえてからだんだん肩こりを感じたとのこと。
1回目で話していたズボンがはけなかったのが、スッキリはけるようになった。
前回までと同じ施術方針で進める。
今後は1ヶ月に1回の調整でより身体の状態が良くなるようにしていく方針。
問診で聞いていくと
腰の痛みに関しては
産後から出現しており、前かがみから戻すときに痛み、力が入らなくなる。
子供を抱っこするとガクガクする感じもあるとのこと。
恥骨は歩行時に痛みが伴い、家での開脚など足を広げるストレッチでも痛みが出る。
肩凝りは慢性的に感じている。
産後は抱っこや授乳によってより気になり出した。
骨盤はズボンが太ももの部分で引っかかる感じがしてはけないのではけるように戻りたいとのことでした。
身体を診ていくと
骨盤などの下半身は左重心で、上半身はバランスを取るために右に傾いている状態。
前後のバランスは反り腰になっていました。
触診を行なっていくと
バランスをはかろうとしていることで
太ももの内側の筋肉の緊張が目立ちました。
また、反り腰の影響から骨盤底筋群などの骨盤を支える部分に上手く力が伝わらないためグラグラの状態でした。
おそらく上記の内容から腰痛やガクガクする感じ、恥骨の痛みが伴っていたと考えられます。
施術では
腰痛、恥骨痛、骨盤の締まり全てに関与することから反り腰へのアプローチをメインに行い、骨盤底筋群を入れやすい状態にもっていくことを行いました。
また、バランス取るために負荷がかかっていた内転筋群へのアプローチを行うことで本来緩んでおくべき筋肉などが緩み良いバランスが取れ痛みが軽減していったと考えます。
骨盤は反り腰、骨盤底筋群へのアプローチである程度の締まった。
施術で直接締めるためのアプローチを行った結果、より締まりズボンがはけるようになったと考えます。
(個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません)
大阪・北摂・箕面、豊中 産後骨盤矯正・妊婦整体 専門整体院 岩永朋之整体サロン
利用者
女性 30代 池田市在住 主症状
腰痛 恥骨痛 肩凝り
その他の症状
産後骨盤矯正
過去に受けていた施術
鍼灸
主な施術ポイント
反り腰へのアプローチ。 内転筋群、側壁部の筋膜リリース。
施術の経過と内容
1回目
反り腰へのアプローチ。
重心へのアプローチ。
骨盤底筋群についての説明とトレーニング法を指導。
授乳時の座り方や普段の立ち方を指導。
2回目
1週間後
グラグラは完全に無くなった。
痛みは少し楽だが残るとのこと。
前回と同じ施術方針に加え、内転筋群へのアプローチを追加。
お腹周りのトレーニング指導と貧血について説明。
3回目
1週間後
グラグラ感、恥骨の痛みはなくなった。
肩凝り、腰痛は産後直後の辛さはないが、慢性的な凝りがある。
前回と同じ施術方針に加え、側壁部の筋膜リリースを追加。
4回目
1週間後
慢性的な症状は3日間ぐらいは楽。
前回行った側壁部のアプローチ、左胸の筋肉や股関節の調整を追加。
5回目
1週間後
かなり楽に過ごせたとのこと。
前回と同じ施術方針に加え、骨盤を締めるためのアプローチ追加。
骨盤まわりを引き締めるトレーニングを指導。
6回目
2週間後
痛みや慢性的な凝りは楽に。
前回と同じ施術方針で進める。
7回目
2週間後
痛みなどは良いとのこと。
前回と同じ施術方針で進める。
8回目
3週間後
2週こえてからだんだん肩こりを感じたとのこと。
1回目で話していたズボンがはけなかったのが、スッキリはけるようになった。
前回までと同じ施術方針で進める。
今後は1ヶ月に1回の調整でより身体の状態が良くなるようにしていく方針。
考察
問診で聞いていくと
腰の痛みに関しては
産後から出現しており、前かがみから戻すときに痛み、力が入らなくなる。
子供を抱っこするとガクガクする感じもあるとのこと。
恥骨は歩行時に痛みが伴い、家での開脚など足を広げるストレッチでも痛みが出る。
肩凝りは慢性的に感じている。
産後は抱っこや授乳によってより気になり出した。
骨盤はズボンが太ももの部分で引っかかる感じがしてはけないのではけるように戻りたいとのことでした。
身体を診ていくと
骨盤などの下半身は左重心で、上半身はバランスを取るために右に傾いている状態。
前後のバランスは反り腰になっていました。
触診を行なっていくと
バランスをはかろうとしていることで
太ももの内側の筋肉の緊張が目立ちました。
また、反り腰の影響から骨盤底筋群などの骨盤を支える部分に上手く力が伝わらないためグラグラの状態でした。
おそらく上記の内容から腰痛やガクガクする感じ、恥骨の痛みが伴っていたと考えられます。
施術では
腰痛、恥骨痛、骨盤の締まり全てに関与することから反り腰へのアプローチをメインに行い、骨盤底筋群を入れやすい状態にもっていくことを行いました。
また、バランス取るために負荷がかかっていた内転筋群へのアプローチを行うことで本来緩んでおくべき筋肉などが緩み良いバランスが取れ痛みが軽減していったと考えます。
骨盤は反り腰、骨盤底筋群へのアプローチである程度の締まった。
施術で直接締めるためのアプローチを行った結果、より締まりズボンがはけるようになったと考えます。
(個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません)
大阪・北摂・箕面、豊中 産後骨盤矯正・妊婦整体 専門整体院 岩永朋之整体サロン