悩み別解説 カテゴリー
産後の骨盤矯正はいつまで受けられるのか?
2018年4月13日 金曜日
「産後の骨盤矯正はいつから受けられますか?」というご質問についで多いのが「産後、しばらく経ってしまったのですがいつまで受けられますか?」というご質問。このご質問にお答えしていきたいと思います。
いつから受けられるか?の記事はこちらをごらんください
・早ければ早いほどベスト

産後の骨盤矯正などの産後のケアは早ければ早い方がベストです。
早ければってどれぐらい?
かというと産後体調さえ落ち着いていれば退院後すぐにでもケアを開始した方がいいのです。
もちろんどんなケアでもいいというわけではありませんがそれについてはこの記事では割愛させていただきます。
なんだ、私もう1年半経っている手遅れなのか・・・
とがっかりしてしまったあなた
とりあえず最後まで読んでみてください。
・産後骨盤矯正は6ヶ月まで?
時期や個人によって状態が違います
よく6ヶ月が勝負とインターネットなどで言われていますが実は6ヶ月ではすでに遅いこともあります。
・産後の骨盤の状態って?
まずは産後の骨盤の状況をしっかり理解しておくことであなたの今後のケアへの意識が変わると思います。
分娩方法にもよりますがここでは経腟分娩の場合をご説明いたします。
【ホルモンで緩む】
妊娠中に少しでも赤ちゃんにスペースを譲るために関節は緩みます。
【分娩で引き伸ばされる】
そして分娩の圧力で骨盤周辺の組織は引き伸ばされます。
結合組織と呼ばれる靭帯などの組織や筋膜、骨盤底筋などの筋肉が伸ばされてしまいます。
骨盤底筋群はひどい方では3倍以上に引き伸ばされてしまうそうです。
・産後は緩んでいる必要がありません
産後はもう赤ちゃんにスペースを譲ったり分娩の必要がないので徐々に緩んだものは固まってきます。
この固まってくるときがポイントになります。
この固まってくるのが一般的には6ヶ月など言われていますが私の経験上本当に個人差があります。
速い人で1〜2ヶ月でしっかりしてきます。
遅い人では2年経っても緩さが残っているケースがあります。
・固まり方が重要
引き伸ばされて緩んだ状態からの固まり方が重要になります。
ある程度筋力がある方や姿勢バランスがいい方、
自然治癒力が高い方は自然に産前の状態に近くなることがありますが、
ほとんどの場合はそのままです。
そのままの状態だとグラグラです。
あなたも産後の歩くとグラグラするような感覚を感じたのではないでしょうか?
そのままの状態だと困るので人間の隙間を埋めるという機能があります。
その緩んだ部分に細胞がやってきて間を埋めていくのです。
つまり、そのまま固まってしまうのです・・・。
・なんだ…じゃあ手遅れか…
今手遅れか・・・とがっかりしたあなたにも
まだまだ諦めて欲しくない理由があります。
その理由は
【理由1】個人差があるということ
固まるのが速い人もいれば本当に遅い人もいます。
ですから遅い方はまだチャンスがあるということなんです。
【理由2】骨盤以外にも改善するところが山ほどあるから
ここまでは骨盤のお話をしてきました。
産後変化するのは骨盤の関節だけではありません。
あなたのお悩みはなんですか?
産後からなんとなく体調が悪い・・・
産後から腰痛を感じだした・・・
産前のデニムが入らない・・・
足が太くなったきがする・・・
お腹がポッコリ・・・
体重が落ちない・・・
こんなところではないでしょうか?
結論から言うとこれらの悩みは産後時間が経っていても改善できることが多いのです。
産後変化するのは骨盤以外にも
筋肉、骨格のバランス、内臓の下垂などによる働きの低下など
数え挙げればまだまだあります。
これらを改善していくと上記のようなお悩みは改善が期待できるのです。
・改善するために必要なこと
改善するために必要なことは
まず正しい知識を知ること
正しく体を整えること
正しくトレーニングすること
・結局いつまでできるのか?
お待たせしました。答えです。
『いつまででも』
これは何もいつまででも当院に来てくださいと言う意味で書いているのではありません。
・将来困ることがあります
妊娠中や産後尿もれがあった方が更年期以降に尿もれで悩む確率は
かなり高確率になるとある産婦人科の先生がおっしゃってました。
尿もれ以外にも私が更年期以降の女性を施術していていつも思うのが
これは産後しっかり回復しなかったから今の症状が起こっているんだなと・・・。
今、将来のことなんて考えられないかもしれませんが今の行動が未来を作ります。
そして特に女性の場合あ美しくあることが見た目にも機能面でも重要になるのです。
・実際改善しています
当院にも実際産後何年も経っている方もが来院されていますが
やるべきこときっちりしていればほとんどの方は現状よりグングン改善していきます。
暴飲暴食や甘いものばかり食べていれば別ですが・・・
・まとめ
この記事でお伝えしたいことをまとめます。
産後のケアはできるだけ速い方がベストですが
いつまででもケアするべきところは残っています。
正しい知識と改善方法を身につけましょう。
イメージをお伝えすると
産後やるべきことが10あるとしたら
産後すぐだと10できます。
時間がたてば経つほど
10できることが7になり6になり・・・
といった感じです。
あなたはこの残りの6を放っておきますか?
それとも改善させますか?