2018年7月18日 水曜日
37週で逆子・・・藁にもすがりたいあなたへ
誰が呼んだかわからない「逆子改善マスター」の中島です。
「逆子で悩んでいる」「なにかできることはないか?」そんな方のために少しでもヒントになればと思いこの記事を書きました。
37週で諦め半分の方もぜひ読んで見てください。
Contents
・6月、7月は多くの逆子でお悩みの方が来られています。

・28週で逆子と診断されたての方
・自分で逆子体操や冷えの対策を行なったが改善しなかった方
・鍼灸院に通ってお灸をしてもらっていたけど改善しなかった方
・37週で藁にもすがる思いで来られる方
いろいろなケース、状態、思いをもって来られます。
逆子の原因は様々。
その原因や理由を知ることが逆子改善への光になります。
・37週の逆子の改善も珍しいことではありません。
はじめにお伝えいたします。改善率は100%ではありません。
週数が経つほど改善が難しいと言われる逆子。
しかし岩永朋之整体サロンのデータからすると実は32週近くのかたと
36週、37週のかたの改善率でいうと大きな差はありません。
まずは諦めない事、
できる限りのことをやってみるということで逆子改善の希望の光が見えてくるかもしれません。
・では逆子改善のためにどのようななことをしているのでしょうか?
逆子を改善したくてインターネットで調べると
「お灸」
と言うキーワードが多く出てくるかと思います。
確かにお灸は効果的です。場合によっては・・・。
場合によっては?
そうなんです。全ての人に有効とは限りません。
お灸だけでなく体全体、つまり筋肉や関節または内臓の働きそして自律神経などにも
意識を向けなければ逆子の改善は望めないことが多いのです。
そこで「整体」と「鍼灸」を施術することで高い改善率を誇っています。
・整体ってどんなことをするのか?
整体と一言で言っても世間にはものすごい数の整体院が存在します。
そしてそれぞれに方針やスタイルが違います。
気をつけなければ中には危険なものや怪しいものも多数存在します。
当整体サロンの整体ですが
一言で表すと書いて字の如く
「体を整える」
ということです。
重心のズレ、歪み、循環、筋肉の緊張や関節の動きを作る事を行います。
体を本来あるべき状態にし体そして気持ちの必要以上の緊張を取り除きます。
それらを行う事でお腹の張りが緩和され赤ちゃんが回りやすい環境を作る事が出来ます。
赤ちゃんにしっかりとスペースを与えてあげるのです。
・鍼灸ってどんなことをするのか?
鍼灸と聞くだけで怖いイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
しかし鍼灸は決して怖いものでもなく怪しいものでもありません。
歴史に裏付けされた伝統的な施術方法なのです。
西洋医学的な方法ではなく東洋医学的な体の見方をします。
舌や脈、体のツボ(経穴)の状態をみて、今どのような身体の状態かを把握した上で、
イメージでいうと身体内面の状態を整える施術をします。
身体の状態や反応は一人一人違うため鍼灸を行うといっても
皆さん同じツボ(経穴)に施術するわけではありません。
よく逆子=「三陰交」「至陰」と呼ばれるツボが使われます。
学校でもそのように習います。
ですからほとんどの鍼灸師はそこにお灸をします。
しかし、それでは改善する人もいれば全くの逆効果になってしまう人もいるのです。
・「整体」や「鍼灸」以外にもパパママが赤ちゃんからのメッセージを受け取る事が改善の鍵?
体の状態を整えることの重要性は理解いただけたかと思います。
しかし体の問題だけではなく逆子は赤ちゃんからの何かのメッセージかもしれません。
赤ちゃんの立場になってなぜ逆子なのかを考える必要があります。
・自分本意だけで回って欲しいとは思わないで下さい。
問診で
「赤ちゃんに話しかけていますか?」
「赤ちゃんにどのような事を話していますか?」とお聞きすると
ほとんどの方が
「話しかけていない」
もしくは
「頭はこっちだよ。こっち向いてね。」
と話しかけています。
と言った趣旨のことを話していると答えられます。
しかしこれだけでは赤ちゃんのメッセージを聞き取ろうとはしていません。
赤ちゃんは何かのメッセージを伝えるために逆子になっています。
・出産に耐えられない体が逆子の原因?
出産はかなりの体力、エネルギーを消費します。
命がけです。
その事はおそらくお腹の赤ちゃんも十分に理解しています。
そして、赤ちゃんはお母さんが大好きで、だからあなたを選んできました。
このまま普通分娩だとお母さんも自分も耐えられないと判断するかもしれません。
恥骨や股関節の問題を改善してあげると逆子も改善するケースも少なくありません。
このケースは痛みを取り出産に臨める体を作る事が重要になります。
それを行なった上で、
赤ちゃんに「大丈夫だよ」「心配してくれてありがとう」という気持ちを伝える事も重要です。
・育児に覆われて大変という気持ちが逆子に?
先日来られた型のケースでお話しましょう。
「出産後は遊びに行く事が出来ないから、妊娠後期だけどよく遊びに行くんですよね」
と仰っていました。
これは赤ちゃんからすると迎えられていないと感じる行動だと思います。
結果、
赤ちゃんを迎える準備、
赤ちゃんの自己重要感(産まれてきても大丈夫なのか)
と戸惑い逆子になっていることなんかも考えられるのです。
このようなケースはほんの一部です。
それぞれ体の状態や気持ちの状態は違います。
まずは体に意識を向けることが重要になります。
・最後に・・・。
この記事を読まれると少し不思議な感じがする部分もあるかもしれません。
しかし、私たちが日々多くの妊婦さんや産後の方と接していると
「不思議」と感じることは少なくありません。
決して科学で解明できるようなことばかりではありません。
赤ちゃんにもしっかりと意思が存在します。
自律神経も発達しています。
逆子の改善には
1、体を万全の状態に整えること
2、赤ちゃんのメッセージに耳を傾けること
この2つが重要になります。
そのお手伝いをさせていただきます。
もしあなたができる限りのことをしたいとお考えならご相談ください。
大阪府箕面市妊婦・産後のケア専門院 岩永朋之整体サロン
中島 耕平
患者様の声
32週 マタニティケア×お灸 で逆子が改善
冷えが原因!?36週で逆子が改善
逆子改善プログラム 2度目の施術で逆子が改善
神戸からお越しの 35週逆子のママが1度の施術で改善!
妊娠8ヶ月 腰痛・逆子がマタニティケア×お灸で改善
マタニティ整体と逆子お灸で逆子が改善しました
1回の施術で逆子が改善しました
逆子体操をしても改善しなかった逆子が改善しました
検診で何度も逆子診断をうけ不安でしたが1回で改善して嬉しいです
赤ちゃんがよく動くようになり逆子も改善しました!