2023年9月15日 金曜日
妊娠中の坐骨神経痛
妊娠中にお尻がズキっと痛くなった。お尻が重痛い。このような症状が出ると「坐骨神経痛」と診断されます。
これが結構、痛くて辛いのですが薬や湿布も妊娠中は安易に使えないため基本は様子を見るしかないと言われてしまいます。
実はこの症状は当サロンに来られる方で妊娠中の体の痛みベスト3に入るほど多い症状ですが 正確には坐骨神経痛ではないことがほとんどです。
少し難しい話になるので詳しいことは後述しますが
初めにお伝えしたいことは
大丈夫です!安心してください。
その痛みは必ずと言っていいほど解消することが可能です。
坐骨神経痛もしくは坐骨神経痛様症状について詳しく解説していますので最後までご覧ください。
立ち上がる時にお尻が痛む 踏み出しのたびにズキンと痛む 太ももやふくらはぎにかけて重だるくなる 寝返りの時にズキン痛む 長時間座れない
これらが妊娠中によく起こる症状です。
この様な症状が出るとひとまとめに「坐骨神経痛」と言われますが正確には坐骨神経痛のものと坐骨神経が関与していない症状があります。
実はそこをしっかりと鑑別することが早期にスッキリ解消させるためのポイントになります。
【坐骨神経とは?】
坐骨神経とは腰椎と仙骨から出た末梢神経が束になり臀部の深部を通って大腿部の後面に降りてくる神経です。
【坐骨神経痛とは?】
その神経が圧迫を受けたり引っ張られたり何かしらの要因で刺激され症状が出現するのが坐骨神経痛です。
【坐骨神経痛の症状】
足の痺れ、お尻に刺したような痛み、冷感、引きつり、足の痛み など
この様な問題が臀部周辺の辛い症状を引き起こしている可能性があります。
私たちはこの様な症状を坐骨神経「様」症状と呼んでいます。
【まずはしっかりと鑑別が重要です】
坐骨神経痛なのかそれに似た症状なのか? 筋肉の問題なのか他の組織の問題なのか? これらの判断を間違えるとよくならないどころか間違ったアプローチをすると悪化してしまう事もあります。
そうならないためにも
何が原因で、どこの組織が傷んでいるかをしっかりと鑑別する力が必要です。
鑑別には解剖学や生理学だけでなく組織学や運動学そして産前産後の専門的な知識が必要になります。当サロンではスタッフ全員が知識を持ち合わせていますのでご安心ください。
良かれと思って実施すると余計に悪化することもよくあるケースです。
それはご自身の状態にあっていないか、やり方が間違っていたかのどちらかです。
妊娠中は特にご自身での判断は危険です。
問題となっているところをそれぞれの組織に適した刺激で整えていきます。
①問題のある組織の修復
筋膜、筋肉などの傷んだ組織を元通りにする施術を行います。
組織が傷んでしまっていると歪みなどを治したり、筋肉の血流が良くなったりしても一時的ですぐに戻ってしまいます。 まずは傷んだ組織の修復を行います。
②骨盤や姿勢の改善
バランスの悪くなった骨盤や姿勢などを戻すことによって傷んだ組織への負担を減らすことができます。
元々、歪みがキツかった方などはしっかり戻す必要があります。
③使い方の改善
妊娠中は重心が変わるため間違った体の使い方をしやすくなります。そのままでは腰痛を繰り返してしまう可能性があります。また妊娠中の癖は産後にも影響することがあるので今の間にしっかりと改善しておく必要があります。
④栄養の改善
栄養の問題がある場合は食事の指導などをさせていただきます。
むしろ、楽になる方が多いでしょう。
そうならないためにも出来るだけ早期に改善することが重要です。
間違った対策をしてしまうとドンドン悪化してしまいます。
妊娠中の坐骨神経痛や臀部の痛みは早ければ2〜3回もあればスッキリ解消します。
問題が複雑化している場合はもう少し回数はかかりますがそれでもほとんどのケースでスッキリ解消するのでご安心ください。
これが結構、痛くて辛いのですが薬や湿布も妊娠中は安易に使えないため基本は様子を見るしかないと言われてしまいます。
実はこの症状は当サロンに来られる方で妊娠中の体の痛みベスト3に入るほど多い症状ですが 正確には坐骨神経痛ではないことがほとんどです。
少し難しい話になるので詳しいことは後述しますが
初めにお伝えしたいことは
大丈夫です!安心してください。
その痛みは必ずと言っていいほど解消することが可能です。
坐骨神経痛もしくは坐骨神経痛様症状について詳しく解説していますので最後までご覧ください。
Contents
妊娠中の坐骨神経痛(臀部痛)の症状
これらが妊娠中によく起こる症状です。
この様な症状が出るとひとまとめに「坐骨神経痛」と言われますが正確には坐骨神経痛のものと坐骨神経が関与していない症状があります。
実はそこをしっかりと鑑別することが早期にスッキリ解消させるためのポイントになります。
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛は妊娠していない男性などでも起こる症状です。【坐骨神経とは?】
坐骨神経とは腰椎と仙骨から出た末梢神経が束になり臀部の深部を通って大腿部の後面に降りてくる神経です。
【坐骨神経痛とは?】
その神経が圧迫を受けたり引っ張られたり何かしらの要因で刺激され症状が出現するのが坐骨神経痛です。
【坐骨神経痛の症状】
足の痺れ、お尻に刺したような痛み、冷感、引きつり、足の痛み など
妊娠中の坐骨神経痛及び類似の症状
妊娠中も上記の様に坐骨神経が何らかの刺激を受けて症状が出ている場合もあれば、全く坐骨神経が関係ない時もあります。 筋肉が固まった痛み
筋膜の痛み
関節の組織が刺激された痛み
違う神経の痛み
子宮周辺の靭帯の痛み
筋膜の痛み
関節の組織が刺激された痛み
違う神経の痛み
子宮周辺の靭帯の痛み
この様な問題が臀部周辺の辛い症状を引き起こしている可能性があります。
私たちはこの様な症状を坐骨神経「様」症状と呼んでいます。
坐骨神経痛もしくは坐骨神経様症状の原因
①物理的負荷の増加
妊娠中は胎児の重さに加え羊水、体液量、脂肪の増加により負荷が増えます。その状態で立ち座りが増えることで腰部周辺の筋肉への負担が増えます。②姿勢の変化
妊娠中は姿勢の変化が大きく起こります。骨盤や背骨の角度に伴い股関節にも捻れが加わるり周辺の組織の負担が増えます。 また、胎児のポジションによっては片側のみに負荷がかかる可能性もあります。③妊娠中特有のホルモンバランス
妊娠中は体内の水分量が増え関節が緩くなる傾向があります。それらの水分の調整や関節を緩ませるホルモンなどの分泌によって通常より傷めやすい状況にあります。 不安定になることで股関節周辺に余計な緊張が加わる可能性があります。④栄養
栄養の欠如により筋肉の状態は悪くなります。食事が乱れている方は当然ですが、しっかりと摂取されている方でも胎児に栄養を分け与えていますので必要な栄養が欠乏している可能性があります。⑤既往
元々、坐骨神経痛を持っている方や姿勢が悪い、歪みが強い、筋肉の状態が悪い、関節の硬さに左右差がある方などはそれが悪化し坐骨神経痛の要因になることがあります。⑥日常生活、座り方
寝方、偏った座り方、重いものをもつ、偏った動作が多い、などの日常生活が股関節周辺に捻れを作り負荷をかけてしまっている可能性があります。坐骨神経痛もしくは坐骨神経様症状の治療
【まずはしっかりと鑑別が重要です】
そうならないためにも
何が原因で、どこの組織が傷んでいるかをしっかりと鑑別する力が必要です。
鑑別には解剖学や生理学だけでなく組織学や運動学そして産前産後の専門的な知識が必要になります。当サロンではスタッフ全員が知識を持ち合わせていますのでご安心ください。
動画サイトなどには注意が必要
動画サイトを見ると妊娠中の坐骨神経痛についても様々なセルフケア動画が出てきます。良かれと思って実施すると余計に悪化することもよくあるケースです。
それはご自身の状態にあっていないか、やり方が間違っていたかのどちらかです。
妊娠中は特にご自身での判断は危険です。
当サロンでの妊娠中の腰痛に対する施術
バキバキするような施術は行いません。問題となっているところをそれぞれの組織に適した刺激で整えていきます。
①問題のある組織の修復
筋膜、筋肉などの傷んだ組織を元通りにする施術を行います。
組織が傷んでしまっていると歪みなどを治したり、筋肉の血流が良くなったりしても一時的ですぐに戻ってしまいます。 まずは傷んだ組織の修復を行います。
②骨盤や姿勢の改善
バランスの悪くなった骨盤や姿勢などを戻すことによって傷んだ組織への負担を減らすことができます。
元々、歪みがキツかった方などはしっかり戻す必要があります。
③使い方の改善
妊娠中は重心が変わるため間違った体の使い方をしやすくなります。そのままでは腰痛を繰り返してしまう可能性があります。また妊娠中の癖は産後にも影響することがあるので今の間にしっかりと改善しておく必要があります。
④栄養の改善
栄養の問題がある場合は食事の指導などをさせていただきます。
坐骨神経痛についてよくある質問
骨盤ベルトは効果がありますか?
施術に来られるまでの間でベルトをつけていると楽に感じられる方は着けていただいても大丈です。 施術を受けていただいた後は基本的にベルトは必要ありません。わざわざ購入しなくてもいいかと思います。坐骨神経痛は胎児に影響しますか?
坐骨神経痛自体が胎児に影響することは考えにくいです。 しかし、痛みを我慢していることはストレスになりストレスは胎児に良い影響を与えません。片側だけ痛いのは変ですか?
いいえ。基本的には片側だけが痛くなることがほとんどです。お風呂に入っても大丈夫でしょうか?
坐骨神経痛には影響ありません。むしろ、楽になる方が多いでしょう。
まとめ
体はどこの部位でも痛いのは辛いですが特にお尻は体重を支える部分なので何をするにも痛く辛いものです。 痛みを我慢して生活していると庇って他のところにも影響が出てきてしまいます。そうならないためにも出来るだけ早期に改善することが重要です。
間違った対策をしてしまうとドンドン悪化してしまいます。
妊娠中の坐骨神経痛や臀部の痛みは早ければ2〜3回もあればスッキリ解消します。
問題が複雑化している場合はもう少し回数はかかりますがそれでもほとんどのケースでスッキリ解消するのでご安心ください。