2023年9月15日 金曜日
【症例】立ちあがったりしゃがんだりする時に痛かった膝が気にならなくなった!
立ち上がったり、しゃがんだりするタイミングで起こる膝の痛み。産後にはとてもおこりやすい問題の一つです。そんな膝の痛みや背中の痛みが骨盤のゆるみ、姿勢を改善させることで痛みを気にせずスムーズに立ち上がったりしゃがんだりできるようになった症例です。
女性 30代 川西市在住
膝の痛み
腰
背中
手首
マッサージ
整体
鍼灸治療
骨盤のゆるみ
スウェイバック姿勢へのアプローチ
1回目
産後3ヶ月で来院
膝は屈伸動作で痛みが出る状態
そのほかの腰、背中、手首は
抱っこや授乳のあとに痛みを感じるとのこと
骨盤のゆるみ、前傾位、股関節内旋が
あったためそこへのアプローチ
太ももの前側の張り感も感じられた。
2回目
7日後来院
前回と同じ様に施術をすすめ
骨盤のゆるみに対して
骨盤底筋群のトレーニングを指導しました
3回目
7日後来院
膝の痛みは一昨日から出ていて
手首は波がでていて痛みのない日もある
腰の痛みは落ち着いているとのこと。
前回同様に施術をすすめ
骨盤の前傾位はのこっているため
その周りの筋肉にもアプローチ
骨盤底筋群に加え腹筋群も連動して
鍛えるトレーニングに移行
4回目
8日後来院
膝が一昨日から痛みが出て
そのほかも前回と同じとのこと。
手首に関しては携帯電話の持ち方など
日常での注意点を再度伝えました
5回目
7日後来院
膝は痛みの強さが下がっている
手首も抱っこの時のみ痛みが出て他の時は
でなくなったとのこと
6回目
6日後来院
前回同様に施術をすすめ
骨盤のゆるみは落ち着いてきた
抱っこ紐などの姿勢の影響で
スウェイバック姿勢になっていたため
そちらへのアプローチを追加
7回目
7日後来院
前回同様にスウェイバック姿勢中心に
アプローチ
8回目
9日後来院
全体的に痛みがましになってきているとのこと
9回目
5日後来院
スウェイバック姿勢へのアプローチと
その姿勢によりラテラルラインの緊張が強く
逆に内転筋などの内側が使えておらず筋力も
弱くなっていたためそちらへの
アプローチとトレーニングを指導
10回目
7日後来院
膝の痛みがほとんどない状態になったとのこと
他の部分もましになっているとのこと
今後も育児家事で起こる問題を緩和させて
いくためにメンテナンスをしていく予定
今回のケースでの膝の痛みは
原因として最初は骨盤のゆるみ
その後は育児で起こりやすいスウェイバック姿勢が考えられました。
骨盤は本来がちっとした関節です。
その骨盤がゆるむということは
周りの膝関節や股関節に大きく影響を与えます。膝関節に関してはオムツ替え、授乳、抱っこで使用頻度がぐんとあがり疲労しやすくなります。
そしてスウェイバック姿勢は
膝関節だけでなくこの方が悩んでいた
腰痛や背中の痛みにもつながってきます。
抱っこなど短時間ではすみません。
だから、その後のセルフケアが
とても大切になってきます。
正しい時期に正しいやり方のトレーニングを
行うことでより身体にはいい変化がおこります。
そして身体を整えることで
よりトレーニングは効果を発揮します。
(個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません。)
大阪・北摂・箕面・豊中 産後骨盤矯正・妊婦整体 専門整体院 岩永朋之整体サロン

利用者
女性 30代 川西市在住
主症状
膝の痛み
その他の症状
腰
背中
手首
過去に受けていた施術
マッサージ
整体
鍼灸治療
主な施術ポイント
骨盤のゆるみ
スウェイバック姿勢へのアプローチ
施術の経過と内容
1回目
産後3ヶ月で来院
膝は屈伸動作で痛みが出る状態
そのほかの腰、背中、手首は
抱っこや授乳のあとに痛みを感じるとのこと
骨盤のゆるみ、前傾位、股関節内旋が
あったためそこへのアプローチ
太ももの前側の張り感も感じられた。
2回目
7日後来院
前回と同じ様に施術をすすめ
骨盤のゆるみに対して
骨盤底筋群のトレーニングを指導しました
3回目
7日後来院
膝の痛みは一昨日から出ていて
手首は波がでていて痛みのない日もある
腰の痛みは落ち着いているとのこと。
前回同様に施術をすすめ
骨盤の前傾位はのこっているため
その周りの筋肉にもアプローチ
骨盤底筋群に加え腹筋群も連動して
鍛えるトレーニングに移行
4回目
8日後来院
膝が一昨日から痛みが出て
そのほかも前回と同じとのこと。
手首に関しては携帯電話の持ち方など
日常での注意点を再度伝えました
5回目
7日後来院
膝は痛みの強さが下がっている
手首も抱っこの時のみ痛みが出て他の時は
でなくなったとのこと
6回目
6日後来院
前回同様に施術をすすめ
骨盤のゆるみは落ち着いてきた
抱っこ紐などの姿勢の影響で
スウェイバック姿勢になっていたため
そちらへのアプローチを追加
7回目
7日後来院
前回同様にスウェイバック姿勢中心に
アプローチ
8回目
9日後来院
全体的に痛みがましになってきているとのこと
9回目
5日後来院
スウェイバック姿勢へのアプローチと
その姿勢によりラテラルラインの緊張が強く
逆に内転筋などの内側が使えておらず筋力も
弱くなっていたためそちらへの
アプローチとトレーニングを指導
10回目
7日後来院
膝の痛みがほとんどない状態になったとのこと
他の部分もましになっているとのこと
今後も育児家事で起こる問題を緩和させて
いくためにメンテナンスをしていく予定
考察
今回のケースでの膝の痛みは
原因として最初は骨盤のゆるみ
その後は育児で起こりやすいスウェイバック姿勢が考えられました。
骨盤は本来がちっとした関節です。
その骨盤がゆるむということは
周りの膝関節や股関節に大きく影響を与えます。膝関節に関してはオムツ替え、授乳、抱っこで使用頻度がぐんとあがり疲労しやすくなります。
そしてスウェイバック姿勢は
膝関節だけでなくこの方が悩んでいた
腰痛や背中の痛みにもつながってきます。
抱っこなど短時間ではすみません。
だから、その後のセルフケアが
とても大切になってきます。
正しい時期に正しいやり方のトレーニングを
行うことでより身体にはいい変化がおこります。
そして身体を整えることで
よりトレーニングは効果を発揮します。
(個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません。)
大阪・北摂・箕面・豊中 産後骨盤矯正・妊婦整体 専門整体院 岩永朋之整体サロン