2023年9月15日 金曜日
骨盤ベルトが必須だった産後の腰痛がすぐに緩和しました
ずっと骨盤ベルトを付けて骨盤や腰辺りを締めていないと骨盤が緩く感じ、起き上がる際に腰の違和感が強かったです。育児をしながら骨盤ベルトをしているのは邪魔で、この先ずっとこんな感じなのかと不安でしたが、骨盤矯正を受け初回の施術で変化を感じ生活が変わりました。
スムーズに起き上がれるようになりました。
骨盤ベルトもずっと付けてましたが、
不要になり、生活しやすくなりました!
お名前 A.H
ご年齢
ご職業 主婦
性別 女性
※個人の感想です 100%施術効果を保証するものではありません
実は今回の方はお子様が2人いますが、
1人目は6年前、2人目は4年前に出産していますが、
1人目も2人目も産後のケアは一切行っていませんでした。
でも、症状が無かったわけではなく、
2人目出産後からは特に強い腰痛を生じていました。
でも、産後はこんなもんだと思い、
この腰痛とは今後も一生付き合っていくものだと思い
骨盤ベルトを常時着用して生活していました。
しかし今回、
腰痛がこのまま続くのかとの不安と、
体型、肩こりなども気になっていたので、
1回診てもらおうと思い来院されました。
初回にお体を検査した際は、
産後直後かと思う位、骨盤は緩かったです。
産後のお母さん方が仰る「骨盤がグラグラする」
まさにそのような状態でした。
こんな状態で4年間育児に家事にと
こなしていたのかと考えると非常に驚きでした。
そんな状態なので、
骨盤ベルトを4年前から寝てる間も含めて
常時着用していたそうです。
骨盤ベルトのメリットとしては、
骨盤の安定性を高めることが出来ます。
半面デメリットとしては循環不良に陥りやすく、
特に腰から下が循環不良に陥りやすいので、
下肢の冷えやむくみが生じやすくなります。
また、骨盤ベルトを着用すると
自身の筋肉をあまり使わなくなります。
ベルトが無い状態だと自分の筋肉を使って支えようとしますが、
ベルトがあるとその必要性が低下するからです。
だから、
そのまま着用状態を続けていると、
永遠にベルトがないと生活出来なくなってしまいます。
骨盤が不安定になると、
その不安定性をどこかで補わないといけません。
そうなると、
腰や足が余計に頑張って体を支えようとします。
なので、今回のように腰の筋肉がガチガチに緊張して痛みを生じてしまうのです。
なので、
施術としては骨格を歪みの無い良い状態に整えて
緩んでしまっている骨格を締めていく作業が必要でした。
そして、骨盤底筋やお尻の筋肉、内太腿の筋肉の強化をしていきました。
そうすることで、
骨盤の安定性が出てくるので、
腰への負担が無くなってくるのです。
本来、腰はそんなに頑張る部分ではありません。
股関節や肩関節は頑張るのですが、
腰は社長のようにドシット座って構えている部分なのです。
その社長に急に多くの仕事をこなすように促すと、
容量オーバーになって倒れてしまうのです。
当院では産後の骨盤ベルトの着用は
産後1ヶ月程度までは使用して下さいとお伝えしていますが、
それ以降に関しては、着用しないで下さいとお伝えしています。
それは、先程も説明したように筋肉の回復が遅れるからです。
勿論、症状によっては1ヶ月を過ぎていても
着用するようにお伝えする場合もありますが、
それも、施術をして1~2回後には外してもらいます。
お話を聞いていく中で、
「ベルトはいつまで着用していれば良いですか?」
とよく初回来院時に聞かれるのですが、
産後1か月までで、そのあとは出来る限り早く外しましょうと回答します。
逆に言うと、
産後1ヶ月以上経過しているけど、
ベルトがないと不安、腰が痛い、体型が戻らないというのは、
問題があると思って下さい。
体型に関してはそんな直ぐに元に戻る訳ではありませんが、
一般的には6ヵ月程度では元に戻ります。
産後数カ月~数年経っているけど、
ベルトしてますという方は、
今すぐにベルトを外せるように体を整える必要性がありますよ!
大阪・北摂・箕面、豊中 整骨院・整体院 岩永朋之整体サロン
お喜びの声詳細解説
お喜びの声
骨盤ベルトが必須だった産後の腰痛がすぐに緩和しました具体的な症状
腰の痛み何回目の施術で変化を感じましたか?
1回目施術を受けられての感想
毎朝起き上がるのが辛く、痛みもありましたがスムーズに起き上がれるようになりました。
骨盤ベルトもずっと付けてましたが、
不要になり、生活しやすくなりました!
お名前 A.H
ご年齢
ご職業 主婦
性別 女性
※個人の感想です 100%施術効果を保証するものではありません
担当施術スタッフの解説
今回のケースは、4年前からの腰痛でお悩みの方でした。実は今回の方はお子様が2人いますが、
1人目は6年前、2人目は4年前に出産していますが、
1人目も2人目も産後のケアは一切行っていませんでした。
でも、症状が無かったわけではなく、
2人目出産後からは特に強い腰痛を生じていました。
でも、産後はこんなもんだと思い、
この腰痛とは今後も一生付き合っていくものだと思い
骨盤ベルトを常時着用して生活していました。
しかし今回、
腰痛がこのまま続くのかとの不安と、
体型、肩こりなども気になっていたので、
1回診てもらおうと思い来院されました。
初回にお体を検査した際は、
産後直後かと思う位、骨盤は緩かったです。
産後のお母さん方が仰る「骨盤がグラグラする」
まさにそのような状態でした。
こんな状態で4年間育児に家事にと
こなしていたのかと考えると非常に驚きでした。
そんな状態なので、
骨盤ベルトを4年前から寝てる間も含めて
常時着用していたそうです。
骨盤ベルトのメリットとしては、
骨盤の安定性を高めることが出来ます。
半面デメリットとしては循環不良に陥りやすく、
特に腰から下が循環不良に陥りやすいので、
下肢の冷えやむくみが生じやすくなります。
また、骨盤ベルトを着用すると
自身の筋肉をあまり使わなくなります。
ベルトが無い状態だと自分の筋肉を使って支えようとしますが、
ベルトがあるとその必要性が低下するからです。
だから、
そのまま着用状態を続けていると、
永遠にベルトがないと生活出来なくなってしまいます。
骨盤が不安定になると、
その不安定性をどこかで補わないといけません。
そうなると、
腰や足が余計に頑張って体を支えようとします。
なので、今回のように腰の筋肉がガチガチに緊張して痛みを生じてしまうのです。
なので、
施術としては骨格を歪みの無い良い状態に整えて
緩んでしまっている骨格を締めていく作業が必要でした。
そして、骨盤底筋やお尻の筋肉、内太腿の筋肉の強化をしていきました。
そうすることで、
骨盤の安定性が出てくるので、
腰への負担が無くなってくるのです。
本来、腰はそんなに頑張る部分ではありません。
股関節や肩関節は頑張るのですが、
腰は社長のようにドシット座って構えている部分なのです。
その社長に急に多くの仕事をこなすように促すと、
容量オーバーになって倒れてしまうのです。
当院では産後の骨盤ベルトの着用は
産後1ヶ月程度までは使用して下さいとお伝えしていますが、
それ以降に関しては、着用しないで下さいとお伝えしています。
それは、先程も説明したように筋肉の回復が遅れるからです。
勿論、症状によっては1ヶ月を過ぎていても
着用するようにお伝えする場合もありますが、
それも、施術をして1~2回後には外してもらいます。
お話を聞いていく中で、
「ベルトはいつまで着用していれば良いですか?」
とよく初回来院時に聞かれるのですが、
産後1か月までで、そのあとは出来る限り早く外しましょうと回答します。
逆に言うと、
産後1ヶ月以上経過しているけど、
ベルトがないと不安、腰が痛い、体型が戻らないというのは、
問題があると思って下さい。
体型に関してはそんな直ぐに元に戻る訳ではありませんが、
一般的には6ヵ月程度では元に戻ります。
産後数カ月~数年経っているけど、
ベルトしてますという方は、
今すぐにベルトを外せるように体を整える必要性がありますよ!
大阪・北摂・箕面、豊中 整骨院・整体院 岩永朋之整体サロン