2023年9月15日 金曜日
【症例】一人目出産後から続いた腰、股関節痛が整体で改善
一人目出産後から続いた左腰から股関節の痛みがお悩みの症例です。比較的改善まで回数はかかりましたが、重心を整え、骨盤の歪みとその歪みの原因である筋緊張を取り除くことが出来ました。
左腰〜左股関節の痛み
産後骨盤矯正
特になし
骨盤の関節へのアプローチ。
重心の調整。
右骨盤前方への歪みを矯正。
1回目
左骨盤部の関節へのアプローチ。
反り腰へのアプローチ。
重心へのアプローチ。
骨盤底筋群の説明とトレーニングを指導。
2回目
3日後
痛みは全く変わらないとのこと。
前回とは変わって
左の関節を固めるアプローチ。
3回目
1週間後
少し痛みが楽になり、感覚も今までとは違う感じがした。
重心が整ったことによる、別の筋緊張を除去するため、体幹部へのアプローチを追加。
4回目
2日間はかなり楽に。
前回と同じ施術方針で進める。
体幹部のストレッチを指導。
5回目
今までの中で一番痛みがなく過ごせた。
ペインスケール10→4
しかし、1週間の後半は少しずつ痛みが出てきた。
右骨盤前方への歪みに対してアプローチ。
6回目
1週間ほぼ痛みが気になることなく過ごせた。
前回と同じ施術方針で進める。
骨盤前方のストレッチを指導。
7回目
2週間後
かなり2週間楽に過ごせ、一回も気にならなかった。
前回と同じ施術方針で進める。
8回目
3週間後
3週目から少しずつ痛みが出てきたが、前ほどの痛みでもなく楽だった。
前回と同じ施術方針で進める。
今回のケースは産後5カ月で来られた症例です。
今回の出産は三人目で一人目出産が難産でその時から左腰から股関節の痛みがあった。
この痛みは二人目出産時は骨盤ベルトで治っていたが、三人目の妊娠中から立てないぐらい痛みが出てきて、産後は朝起きて体重をかけるだけでも痛むとのこと。
問診で聞いていくと
腰の痛みに関しては動作の初め(立ち上がる時、起き上がる時)は「ピキッ」と痛く、体重を左にかけたり、踏み込むと痛みが出るためその動作が怖い。
しかし、日中動いているときは痛みがましになるとのこと。
骨盤に関しては以前はけていたズボンがきつくなった、体重が落ちないことがお悩み。
身体を診ていくと
初診時は
左骨盤部の関節がガチガチに固まっており、反り腰が歪みとしては気になった。
骨盤底筋群も左側は特に弱い状態でした。
施術を上記を整えると産後の骨盤の本来の緩さが目立つようになりました。
さらに重心が偏っていたが、整えることで重心の偏りが取れ、今まで乗ることがなかった方に体重がかかることで一時的に痛みが出やすくなりました。
骨盤底筋群のセルフケアを頑張ったことでその状態で安定してキープすることが出来根本的に悪いところが浮き彫りになりました。
それが右の筋肉の影響で右骨盤が過度に前方に歪み、固められていることです。
5回目の施術からその部分へのアプローチをメインする事で今まで施術を行っても2日間しかいい状態がもたなかったが、2週間痛みが出ない状態が続くようになりました。
これからは持続性を高めるために
上記の施術を行い、筋肉の柔軟性と歪みが出ないようにすること。
体の回復力を高めるため、呼吸がしやすくなるように施術すること。
抱っこ時に右骨盤が前方にもっていかれやすいやり方だったので、それを意識すること。
これらをら行うことで今回のケースは根本的に解決されると考えられます。
今回のケースは一人目出産後からの症状ということもあり、痛みをかばうように補正していることが、比較的楽になるまで時間がかかったと考えられます。
(個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません)
大阪・北摂・箕面、豊中 産後骨盤矯正・妊婦整体 専門整体院 岩永朋之整体サロン

利用者
女性 30代 箕面市在住 主症状
左腰〜左股関節の痛み
その他の症状
産後骨盤矯正
過去に受けていた施術
特になし
主な施術ポイント
骨盤の関節へのアプローチ。
重心の調整。
右骨盤前方への歪みを矯正。
施術の経過と内容
1回目
左骨盤部の関節へのアプローチ。
反り腰へのアプローチ。
重心へのアプローチ。
骨盤底筋群の説明とトレーニングを指導。
2回目
3日後
痛みは全く変わらないとのこと。
前回とは変わって
左の関節を固めるアプローチ。
3回目
1週間後
少し痛みが楽になり、感覚も今までとは違う感じがした。
重心が整ったことによる、別の筋緊張を除去するため、体幹部へのアプローチを追加。
4回目
2日間はかなり楽に。
前回と同じ施術方針で進める。
体幹部のストレッチを指導。
5回目
今までの中で一番痛みがなく過ごせた。
ペインスケール10→4
しかし、1週間の後半は少しずつ痛みが出てきた。
右骨盤前方への歪みに対してアプローチ。
6回目
1週間ほぼ痛みが気になることなく過ごせた。
前回と同じ施術方針で進める。
骨盤前方のストレッチを指導。
7回目
2週間後
かなり2週間楽に過ごせ、一回も気にならなかった。
前回と同じ施術方針で進める。
8回目
3週間後
3週目から少しずつ痛みが出てきたが、前ほどの痛みでもなく楽だった。
前回と同じ施術方針で進める。
考察
今回のケースは産後5カ月で来られた症例です。
今回の出産は三人目で一人目出産が難産でその時から左腰から股関節の痛みがあった。
この痛みは二人目出産時は骨盤ベルトで治っていたが、三人目の妊娠中から立てないぐらい痛みが出てきて、産後は朝起きて体重をかけるだけでも痛むとのこと。
問診で聞いていくと
腰の痛みに関しては動作の初め(立ち上がる時、起き上がる時)は「ピキッ」と痛く、体重を左にかけたり、踏み込むと痛みが出るためその動作が怖い。
しかし、日中動いているときは痛みがましになるとのこと。
骨盤に関しては以前はけていたズボンがきつくなった、体重が落ちないことがお悩み。
身体を診ていくと
初診時は
左骨盤部の関節がガチガチに固まっており、反り腰が歪みとしては気になった。
骨盤底筋群も左側は特に弱い状態でした。
施術を上記を整えると産後の骨盤の本来の緩さが目立つようになりました。
さらに重心が偏っていたが、整えることで重心の偏りが取れ、今まで乗ることがなかった方に体重がかかることで一時的に痛みが出やすくなりました。
骨盤底筋群のセルフケアを頑張ったことでその状態で安定してキープすることが出来根本的に悪いところが浮き彫りになりました。
それが右の筋肉の影響で右骨盤が過度に前方に歪み、固められていることです。
5回目の施術からその部分へのアプローチをメインする事で今まで施術を行っても2日間しかいい状態がもたなかったが、2週間痛みが出ない状態が続くようになりました。
これからは持続性を高めるために
上記の施術を行い、筋肉の柔軟性と歪みが出ないようにすること。
体の回復力を高めるため、呼吸がしやすくなるように施術すること。
抱っこ時に右骨盤が前方にもっていかれやすいやり方だったので、それを意識すること。
これらをら行うことで今回のケースは根本的に解決されると考えられます。
今回のケースは一人目出産後からの症状ということもあり、痛みをかばうように補正していることが、比較的楽になるまで時間がかかったと考えられます。
(個人の例です。全ての方に効果を保証するものではありません)
大阪・北摂・箕面、豊中 産後骨盤矯正・妊婦整体 専門整体院 岩永朋之整体サロン