産後骨盤矯正・妊婦(マタニティ)の整体 | 箕面市の整体院 北摂で人気の岩永朋之整体サロン

LINE
悩み別解説
悩み別解説

腹直筋離開の改善に効果的なトレーニング

2017年5月8日 月曜日
腹直筋離開。簡単にいうとお腹が裂けた状態・・・。こう聞くと恐ろしく感じますが実は妊婦さんの9割がなっているというデータもあります。気づかないレベルのものから、ぽっこりとお腹が出ているパターンまで。腹直筋離開の改善に効果があるトレーニングのご紹介です。

腹直筋離開を改善するのに必要な考え方・トレーニング方法

a_mukimukijosei2

 

こんにちは!大阪府の産後ケア専門院 岩永朋之整体サロンです。

産後に腹直筋離開と診断されどうしたらいいかわからないとお悩みではありませんか?


実は腹直筋離開は妊婦の9割がなると言われていますが、その度合いは様々。

自分では気づかないレベルのものから、明らかにお腹がポッコリ、触るとペコペコするレベルのものまで


多くの方は6ヵ月~1年で自然治癒に理解した部分は埋まってきます。しかし、しっかりと閉じた状態で埋まってくれるといいのですが開いた状態のまま埋まると左右の腹直筋の間が広い状態になってしまいます。ですから、できる限り早期に適切な骨格の状態に戻し適切なトレーニングをする必要があります。


この腹直筋離開はメジャーな症状であるにも関わらず、病院では経過観察と言われたりしっかりと改善のためのケアをできる施設が少ないのが現状です。


今回は、治したいけど指導してくれない、治したいけど方法が解らないとお悩みの方にトレーニング方法をお伝えします!

 

注意事項
 

▼単純な腹筋運動(上体起こし)は禁止
皆さんが腹筋運動と言えば必ずイメージする、仰向けで膝を曲げて寝て頭と肩を浮かして起き上がる腹筋運動は
離開した腹直筋を更に悪化させてしまう可能性が高いので絶対に実施しないで下さい。

▼腹直筋以外の筋肉の強化も必要
腹直筋だけでなく、腹直筋の周囲にある骨盤底筋や腹横筋、腹斜筋の強化が必要。

▼身体全体の歪みを整える事
腹直筋が離開することによって、身体の他の部分に負担が掛かり、それによって身体が歪んでいることが非常に多いです。
また、分娩や育児などでも骨盤や肋骨といった腹筋群にも負担や歪みが起こっていますのでそれらをできるだけ元に戻すことが効率的にトレーニングするポイントにもなります。
ストレッチなどでもある程度改善できますが、できれば専門家にみてもらい、身体の歪み確認・歪みの矯正を行うことをお勧めします。


トレーニング方法

①骨盤底筋トレーニング


動画はこちらから

仰向けになり足の裏を床につけ、足を肩幅に開げます。

体全体の力を抜き、肛門と膣を締めるように意識する。

肛門と膣を頭の方へ引き上げるイメージで締めていく。

締めたり緩めたりを10回繰り返す。

また、10秒間締めた状態を維持するトレーニングも行うとより効果的

その他、座位、立位等どんな姿勢でも出来るようにする。

②腹横筋トレーニング



動画はこちら

仰向けになり膝を立てる。

息を吸ってお腹を膨らましたら、吐きながらお臍の少し下を意識して、出来る限りおもいっきり凹ましていく。

その時お尻の穴も締める事を意識すると、腹横筋と一緒に骨盤底筋も一緒に鍛えることが出来る。

息を吐き切った所でお腹を凹ませた状態を30秒キープ。

呼吸はお腹を凹ませた状態を保ちながら、止めないように細く長く呼吸していく。これを3セット行う。

骨盤底筋と同様に座位、立位問わずどんな姿勢でも出来るようにする。

③腹斜筋トレーニング



動画はこちら

仰向けになり膝を立てる。

息を吸って胸を膨らましたら、肋骨が広がるのが感じ取れる。

その後、息を吐いていくと肋骨が閉じていくのが感じ取れる。

この際、出来る限り左右の肋骨を近づけて閉じるように意識する。

これを10回実施する。

④腹直筋トレーニング

離開した部分の腹直筋両外側端を手で挟んで体の中心部分に寄せる。

寄せた状態で頭と肩(難しければ頭だけでもOK)が浮くぐらい上体を起こす。

それによって白線(腹直筋の真ん中にある繊維)を緊張させる。

この際、決して寄せた手を緩めてはいけない。

これを10回実施する。

⑤複合トレーニング

上記に記載したトレーニングを同時に行う。

始めに骨盤底筋に力を入れ、次に腹横筋に意識を持っていく。

その後、左右の肋骨を出来る限り近づける。

最後に第三者に腹直筋の外側端を寄せてもらい頭と肩(難しければ頭だけでもOK)が浮くぐらい上体を起こす。

 

関連記事

腹直筋離開(ぽっこりお腹)

産後ぽっこりお腹 腹直筋離開が治らない…その原因と解決法

腹直筋離開の改善のポイントは背中??

腹直筋離開:実際の改善例を使って解説します

腹直筋離開の治療はいつ受けるのがベスト?

腹直筋離開改善に効果的なトレーニング

産後の腹直筋離開

阪急箕面線牧落駅 西口を出て徒歩6分
駐車場も有ります。
交通案内
住所 : 〒562-0042 大阪府箕面市百楽荘3-5-10  
ご予約・お問い合わせ : Tel. 072-724-3634
Googleマップで見る
電車でお越しの方へ
阪急牧落駅の改札を出て左側の階段を上がってください。
階段を上がられますと、山を背にして南側(171号線方面)に進んでください。 
5分ほどしますと左手にNTTの基地局がみえてまいります。 
そちらを通り過ぎますと、大きな楠木がある交差点がございます。 
その交差点を右折してください。
50mほどで右手に当サロンがみえてまいります。 

お車でお越しの方へ
茨木方面からお越しの方
171号線を石橋方面に進んでいただき、
牧落の交差点(ドン・キホーテ)を通過、「牧落5」の交差点を右折してください。 
右折されますと二手に分かれますので左側をお進みください。 
100m程で右斜め前に当サロンがみえてまいります。 

石橋方面からお越しの方
171号線を茨木方面にお進みください。 
「箕面自由学園前」の交差点を過ぎしばらくしますと「牧落5」の交差点がございます。そちらを左折してください。
左折されますと二手に分かれますので左側をお進みください。
100m程で右斜め前に当サロンがみえてまいります。

駐車場について 
当サロンの裏側に駐車場を2台分ご用意しております。 
「まさはん亭」さんの横の道をお進みください。すぐに駐車場が見えてまいります。
A・B・Cをご利用ください。
※満車の場合は近くのコインパーキングをご案内いたします。(1時間までサービス券をご利用いただけます。 )
産後の方はこちら
骨盤だけじゃない!
産後の様々な問題でお悩みの方へ!
妊娠中の方はこちら
出産にたいする不安、悩み解決へ!
Copyright © 大阪 岩永朋之整体サロン 2015 All Rights Reserved.

PAGE TOP

072-724-3634